世界一周7カ国目:トルコ2日目①

綺麗な朝食会場で、日本では起こりえない恐怖のシチュエーションに遭遇…
世界遺産:ブルーモスクとともに楽しむ朝食

トルコ2日目。
この日はイスタンブールの街を本格的に観光すべく、朝の腹ごしらえへ。
私たちの宿泊したファーマンホテルは+5ユーロ(約830円)で豪華朝食ビュッフェが楽しめました。
チーズやドライフルーツが充実♡
さらに、生憎の天気ではありましたが、朝食会場からはブルーモスクが見え、絶好のロケーションでした!

デザート類も可愛すぎ…♡
蜂蜜はなんと巣蜜(コムハニー)でした!

本業バーテンダーのJulianが、トルコ茶に蜂蜜をブレンドし、ハニーティーを作ってくれました✨
朝食を楽しんでいた私たち。
しかし、この幸せな時間は長くは続きませんでした。
朝食会場の雰囲気が一変
事の始まりはここから。
小さな朝食会場に、スーツ・サングラスを着用した男性2人と、貫禄のある男性が入ってきました。
ビュッフェなので、他の人もやってくるのは普通です。
しかし、私たちは背筋が凍りました…
なぜかって?
ポケットに…
でっかい拳銃入っとる!!!
(ll゚Д゚)怖ァ
みたところ、スーツにサングラスを着用した男性2人は貫禄のあるボスを挟み、ボディガード。
まずいことに、私たちは一番景色のよさげな席に着席しています。
席の略奪危機
ほら、やっぱり1人こっち向かって来た。
ボスに良い席代われって言われるやつだ….(´;ω;` )
震え上がっていた私たちの元にボディガードの1人がやってきました。
しかし、この男は私たちの席をぶん取りにきたわけではなく、せっかく景色が良い席に座っていた私たちの席のブラインドを下げ、拳銃に手をやりながら外の見張りへ。

え、スナイパーに狙われてんの?



(小声)これ、本物のマフィアだぜ、こえーな。
マフィアトークをしていることがバレるのも怖いので、ここでは日本語フルで会話。
映画でしか、見たことないような光景でした。
衝撃の結末
もう一人のボディガードとボスに目をやると、窓から1番離れた角席に着席しています。



え、あのボディガード、ボスの手まで拭いてあげてる!
朝食前の手拭きまで手下にやらせるとは!と驚いていましたが、
よくみるとボディガード…
血糖測定してあげてました。
いや、ボス、糖尿病なんかい!(笑)
スナイパーが撃った流れ弾で死にたくないので、私たちはそそくさと朝食開場を出ました。
Lily、再びイスラム教徒になる


朝、雨が降っていたのが嘘かのように、晴れ間が広がりました。
今日も可愛いイスタンブールの街♡


ブルーモスクに行くので、日本から持参したスカーフをヒジャーブに。
長袖のワンピースを着用し、肌の露出を控えたムスリム(イスラム教徒)スタイルで出かけます。
ところで、ムスリム女性はどうしてこのような格好をしているのか、知っていますか?
私はムスリムの英語教師と出会うまで、その理由を考えたことがなく知りませんでした。
ムスリム女性がヒジャーブや長衣をまとい、髪や肌を隠すのは、イスラム教の聖典であるクルアーン(コーラン)の中で「自己の美しさを他人に見せないこと」を求める記述があるからです。
神アッラーは、女性の美しいところを隠し、男性を魅惑しないことによって、女性自身を守り、社会的な調和を保ちたいと考えたわけですね。
髪も女性の魅力的な部分とされているため、ムスリム女性は露出を控えます。
同様の理由で、イスラム教では身体のラインが見える服装もNGとされているため、私はロングワンピースを着用しました。


左から、チャドル、ニカブ、ブルカ。
ムスリム女性といえば、こういう服装が思い浮かびます。
エチオピアからヨルダンへ飛行したときも、機内の女性はこういう服装の方々ばかりでした。
中東の国々では、アッラーのお告げを守らず、正しく着用していない女性は逮捕される国もあります。
中には、ヒジャーブの巻き方が正しくなかったことで2022年、道徳警察が女性を殺害した国も。
しかし、9割以上の国民がムスリムであると言われるトルコでは、現地の女性はヒジャーブを着用していない女性も、普通の服を着用されている女性も、多くみられました。
トルコではヒジャーブの着用も含め、ファッションは個人の選択とされており、服装に関する罰則はないそうです。(モスクなど礼拝のときは例外です。)



ヒジャーブの着用をめぐっては、各国で様々な論争があるみたい。
自分の好きな服を着たり、自分のしたいファッションができることも、実は恵まれたことだったんだな。
思い込みによる誤解は、本当に人生の無駄だと思った話


ブルーモスクに行く道中も既にすごい人の数。
写真は一部ですが、周辺にはもっとたくさんの人が居ました。
そんなとき、トルコ人のおじさんが日本語でJulianに話しかけにきました。



ねぇお兄さん、どこ行くの~?
日本語で話しかけてきたトルコ人でしたが、Julianは日本語が分からないので、伝わっていません。
すると、トルコ人おじさん、突然怒り出しました。



なんで無視スル?
ねぇ!?
聞こえてるデショ?
なんで無視スル!?
私は、



無視してるんじゃないよ。
彼は日本人じゃないの。
中国語なら伝わるよ。
とフォローしたのですが、



ウソ!!!ウソツキ!!!
日本人、ツメタクナッタネ!
と、プンプン怒ってどこかへ行ってしまいました(笑)



ええぇ。あの人、何も怒る必要なかったのにね。



あのおじさん、自分から近づいてきて、勝手に喋って、通じないからって、こっちに怒ってくるのは、ダメだよな(笑)



???
どこの国にも、色んな人がいますね(笑)
相手の話はちゃんと聞こうと思った出来事でした。
次回、トルコで1番行きたかったブルーモスクへ!


トルコ旅行に行きたい!けれど、1人で不安な方は↓
私たち3人が出会った船↓

