山中でまさかのガス欠事件!長寿日本一・長野県で味わう長寿ディナー|日本一周DAY5 長野・群馬

日本一周5日目③

草津湯もみ唄のメロディーが頭から離れず、「チョイナチョイナ~♪」と歌いながら呑気に長野県へと戻る私たち。

目次

長野県:山中でガス欠事件

呑気だったのはつかの間のことでした。

国道406号線の山道に入った途端、

Julian

給油ランプが点滅しだした💦

Lily

なんで今言うのよ~!!

ガス欠ピンチ。

しかし、残りの1メモリでももう少し走れるとJulianは言います。

こんな山道にガソリンスタンドなんてあるのか!?とGoogleマップで調べると、15km先にENEOSがありました。

営業時間は17時30分終了。

ここなら、時間的にもギリギリだけど間に合いそう!とぶっとばして行きました。

山を登り、無事17時28分。

閉店時間ギリギリに到着できた私たちでしたが、見たところ既に終了している感じ!?

幸い中に人がいたので、事情を説明してみました。

しかし、「あ~もうレジ閉めたんで、無理ですねぇ~」とあっさり言われ、撃沈。

泣く泣く、次のガソリンスタンドを調べると17km先。

残り1メモリ。バイクはどのくらい走れるのか

バイクの知識に乏しいので、困ったときのChatGPTに聞いてみました。

私たちのバイク、HONDA750Xではガソリン給油ランプが点滅し始めてから、平坦な一般道でおよそ50~70km走行が可能とのこと。ランプが点滅してからENEOSまで、既に15kmは走行していますが、これなら次のガソリンスタンドまで余裕かもしれません。

しかしですよ。注意点でこうもありました。

  • 峠道や渋滞、高速走行では燃費が悪化し、想定より早くガス欠になることがあります。
  • 荷物や同乗者(タンデム)がいる場合も燃費が下がる可能性があります。
  • 冬季や寒冷地ではエンジンの効率が落ちて距離が伸びにくいです。

……….全条件一致してるやないかい。

急に悪くなる天候

突然、雨も降ってきました。

こんな山道、途中でガス欠したら、クマと遭遇する恐怖だってあります。

霧が出現し、視界も一気に悪くなりました。(こんなに不幸って重なるもの?!)

ガソリンをセーブしたい私たちは、バイクの走行を止めることもできず、レインコートなしでガソリンスタンドまで向かいます。

メーター表記も空っぽ。

日本一周の荷物を抱え、さらに二人乗りで峠を越え、30分ほど走行し、

ギリギリ、ガソリンスタンドに到着できました。

私たちを救ってくださったのは、apollostation ワインロード佐藤SS(佐藤商店)さん。

ほんっっっっっとうに助かりました!!!

(感謝の言葉が止まらなかった。スタッフさんからしたら、普通にガソリン入れに来ただけの客なのに😂)

ようやくレインコートも着用できました。

この旅のために買った新品のレインコート。

頼んでいないのに、ゴミまで捨てますよ!って引き取ってくださって神対応✨
ありがとうございました。

日本一周で学んだことですが、田舎では、ガソリンスタンドの営業時間が短いところが多かったり、Googleマップで営業中とあるのに既に店自体が閉業してしまっているところも多かったです。

予備のガソリンを持ち運ぶ手もありますが、ガソリンは早めの補充をおすすめします!

私たちのように恐怖に震えることがないよう、お気をつけください。

長野県:長寿日本一!長野県の長寿食堂

この日は、長野駅近くにある、東横イン 長野駅善光寺口に宿泊。

長野駅付近で夜ご飯を探していると、気になるお店が!

長寿食堂

そう、長野県は平均寿命が日本一長い、ご長寿地域です。

日本一周旅では最終的に3日間、長野県で過ごしました。
日本一周5日目にして、すでに日本で一番自然豊かで美しい地域は長野県じゃないのか…と悟り始めていたので、豊かな自然に囲まれた地域の人々がご長寿であるのは納得がいきます。

長寿食堂さんは、さすがの人気で国内外問わずたくさんの方が並んでいましたが、ここは少し待ってでも入りたい!

長野駅は、スーパーやお土産屋さんが充実しているので、名前を書いて他のお店を見ている間にすぐ順番が来ました☺

私がいただいたのは、「信州産とろろと納豆のねばとろ丼

Julianは「長寿食堂式 薬膳とまとカレーの信州きのこカレー」をチョイス。

1日食べただけで長寿にはならないだろうけれど、美味しい食事は明日のパワーになりますね☺

最高に美味しかったです!

本日のルートまとめ

DAY5で訪れた場所

  • 長野県:諏訪大社 上社 本宮
  • 長野県:諏訪大社 上社 前宮
  • 長野県:ビーナスライン
  • 長野県:軽井沢ハルニレテラス
  • 岐阜県:草津温泉
  • 長野県:長寿食堂

次回は、立山黒部アルペンルートを正直レポ。あれは残念…


目次