【日本一周DAY1】京都・滋賀・福井|琵琶湖の絶景、レンタルバイクで巡る旅の幕開け

日本一周1日目

苦労した日本一周の相棒に出会うまでの記事はこちら↓

目次

日本人初!レンタルバイクで日本一周

ようやくバイクが決まった私たち。

上記の記事を書いていて、思ったんです。

私、日本人初のレンタルバイクで日本一周した日本人になったかもしれないって。(どうでも良い称号w)

レンタルバイクで日本一周する人のほとんどは海外の人だと思います。

日本人で「バイクで日本一周しよう!」と考える人は、そもそもバイクが好きで、既に自分のバイクを持っていると思います。持っていなくても、長期でレンタルバイクを借りるくらいなら新しく購入しちゃった方が安いです。

だから、前例がないと思う。

もちろん、そんなしょうもない統計はないのですが(笑)

これから始まるのは、自称レンタルバイクで初めて日本一周した日本人の旅ブログです。

相方は、世界一周1日目に出会った21歳年の差台湾人Julian(ジュリアン)。

それでは、あなたも一緒に日本一周の旅へ行ってらっしゃい↓↓↓

旅の相棒を迎えに

2025年4月16日、私たちの日本一周の旅がスタートしました✨

15日に来日するはずだったJulianは、飛行機が遅れ、空港から我が家に来れなくなってしまったため、始発で我が家に来ました。

初日からハードなシチュエーションで日本一周開幕です!(笑)

サイドバッグやヘルメットを抱えながら、電車を乗り継ぎ迎えに行った私たちの相棒。

今回、良心的な価格でバイクを長期レンタルさせてくださったのは、京都府にあるMotoharbor1さんです。

私たちのレンタルした HONDA NC750Xは、2023年にも香港の方と日本一周をしたらしく、実は日本二周目のベテランバイクです。

社長さんが丁寧に、NC750Xの使い方を説明してくださり、通訳していると

Julian

そうだね!懐かしいよ。僕の最初のバイクはNC750Xだったんだ。

Lily

え、このバイク乗ってたことあるの?最初に言ってよ(笑)

と、しょっぱなからマイペースなジュリさんでした。

それなら話は早い♪と出発準備。

Julianがサイドバッグを装着しているうちに、私は自宅で作成してきた日本一周ボードを取り付けました。

穴開けパンチをもっていくと荷物になるので、事前に四隅に穴を開けてきたけれど、この穴は位置的に使えず。

社長さんが中央部分に新しい穴を開けてくださって、結束バンドで装着完了♪

A4の紙をラミネート加工して、周りにマスキングテープを貼っているのですが想像以上にペラペラ(泣)

この問題は、あとで百均を見つけて解決することに。

いざ、出発!

滋賀県:琵琶湖に浮かぶ鳥居が幻想的♡白鬚神社

日本一周、記念すべき、ファーストスポットは滋賀県にある白鬚神社(しらひげじんしゃ)になりました✨

琵琶湖の中に佇む鳥居の光景は“近江の厳島”とも呼ばれているそうです。

白鬚神社とこの鳥居の間は国道161号線になっているのですが、信号がないのに写真撮影のため横断する人が多く、問題になっているとテレビで見たことがあります。

実際、ここを渡って注意されている人を見かけましたが、渡らなくてもデッキが用意されており、湖中大鳥居をゆっくりみることができます!

これから始まる旅の安全を祈願しました✨(ここで出会ったお姉さんにとってもらった写真♪)

パワースポットとしても人気上昇中の白鬚さん。

長寿の神様だと書いてあったので、密かに「Julianが長生きしますように」とも頼んでおきました(笑)

御朱印もいただいて。

大学生の頃から、書き置きは頂かず、直書きでご縁があったところだけ、御朱印をいただいてます。

現在3冊目。前の満願した2冊はちょっと若くで亡くなってしまった祖母の棺に入れてもらいました。
旅行が好きだった祖母の分まで、全力で生きるからね!という決意を込めて。

御朱印帳って、そのページを開くだけで訪れた神社仏閣を思い出せるので、好きです。

滋賀県:たった500円で贅沢お寿司♡寿司たかぎ

次の目的地に向かっている途中、お腹がすいたので道中にあった平和堂あどがわ店へ。

平和堂は近畿・東海・北陸地方にあるスーパーですが、平和堂の発祥はここ滋賀県です。

平和の象徴、2羽のハトがシンボルマークの平和堂。

代表取締役会長のお名前が、夏原 平和(なつはら ひらかず)さんであることから、平和堂になったというストーリーがなんだか好き☺

ここで、美味しそうなお寿司を発見!500円セールが開催中でした♡

旅の予算はあまり決めていないとはいえ、ここから45日間ホテル暮らし。

お財布に優しいのは、ありがたいです✨

普段は内陸に住んでいるため、大好物の海鮮には縁が無い(泣)

美味しい海鮮をたくさん食べることも、この旅の目的に追加することにしました🐟✨

滋賀県:琵琶湖岸に満開の桜♡海津大崎の桜

お腹を満たしてやってきたのは、琵琶湖岸に約800本のソメイヨシノが並ぶ、海津大崎の桜

琵琶湖×桜×青空のコラボレーションが最高でした🌸

日本一周の出発がこの日でよかったなと今も思えるのは、やはり桜の存在が大きいです。

この日から日本最北端の地まで、毎日満開の桜シーズンを追う旅になりました✨

滋賀県:オフシーズンも見逃せない!メタセコイア並木

メタセコイア・メタセコイヤどっちが正しい?

答えは、メタセコイアです。

桜からバイクですぐのところに、メタセコイア並木があり、

シーズンじゃないけど、せっかく近くにいるから行ってみよう!

ということでやってきました。

Lily

シーズンじゃないから、微妙かもしれないよ。

と言ってたのですが、来たのは大正解!

期待値が低すぎて、

Lily

めっちゃ綺麗やん!

と、予想外に感動したところです。

instagramバイク走行動画→メタセコイア並木

福井県:迫力の大鳥居♡気比神宮

滋賀県を北上しつづけ、福井県に入りました!

45日で46都道府県、離島も、北海道も回るので超スピーディーです!(笑)

しかし、移動だけでなく、観光地もじっくり回っていくのが私たち流。

福井県、やってきたのは氣比神宮
正面にある立派な鳥居は、奈良の春日大社・広島の厳島神社と並ぶ、日本三大木造大鳥居の1つです。

ここでも、この先の安全を祈願しました。

そして、ふと境内の水たまりをみたときに思ったこと。

Lily

この側溝に貯まっただけの水なのに、日本の水はなんて綺麗なんだろう…。

海外では煮沸消毒しないと、水が飲めない国も多いです。

水を汲むために何キロも歩いて、水を汲みに行く人たちだっています。

世界一周した後に、自分の国を旅するのも、自分の視点が変わっていて面白い!と感じた瞬間でした。

そばが美味しい都道府県No.1?福井県のそば

この日は、福井県片町にあるホテル「アパスパ福井片町」に宿泊。

APAホテルって大浴場やサウナもあるAPA-SPAホテルが存在するんですね。

ホテルの値段の割に、お風呂のクオリティも高くて、旅の疲れが癒やされました♡

福井県はそばがおいしい都道府県No.1ということで、ホテル前にあった「手打ひと筋さのや」さんへ。

アットホームな雰囲気。

日本には美味しいお蕎麦がたくさんあります。

福井県が1位なのか、はたまたもっと美味しいお蕎麦もあるのか?!

名産地をめぐるのも、ローカルなお店を訪れるのも楽しみです。

身体の大きい相方は足りなかったようで、このあと特大のペヤング食べてました(笑)

今日のルートのまとめ

DAY1で訪れた場所

  • 京都府:Motoharbor1 さん
  • 滋賀県:白鬚神社
  • 滋賀県:寿司たかぎ
  • 滋賀県:海津大崎の桜
  • 滋賀県:マキノ高原 メタセコイア並木
  • 福井県:氣比神宮
  • 福井県:手打ちひと筋さのや

次回は、福井県・石川県を観光します。

目次