【バイク×船旅】佐渡島1日観光モデルコース:前編|日本一周8日目 新潟

日本一周
Lily
Lily

2025年4月23日 日本一周8日目!

こんにちは!
今回は 直江津港から佐渡汽船にバイクを乗せて小木港へ渡り、1日で佐渡島の名所をぎゅっと巡った旅をレポートします!Instagramにて離島に関するご質問が多かったので、モデルコース記事にしてみました✨
風を感じながら走る島道と、2024年に世界遺産登録された佐渡金山や隠れ名所も合わせてご紹介しています。
佐渡島、バイク旅との相性バツグンでした!

1.直江津港から佐渡汽船で小木港へ【所要2時間40分】

朝一番、バイクごとフェリーに乗って出発しました!
直江津港(新潟県上越市)から小木港(佐渡南部)へは約2時間40分の船旅です。

乗船券は佐渡汽船公式ホームページからオンラインで予約できます。

私たちが利用した船↓

  • 佐渡汽船 こがね丸
  • 朝7:10発→9時50分(1日2便です)
  • 2等席(部屋区分はこちら
  • 料金:大人2人+750cc未満バイク 計22,680円

2人乗りバイクの場合、後ろの人は必ず歩いて乗船となります。

バイクでの乗船は1番始めになるので、遅れると乗船できないため注意⚠(実は私が朝、ホテル前の道路に携帯を落とし、探しに戻ったため、私たちは締め切り1分前に到着しました😭ホテル付近の方が拾ってホテルに届けてくださっていて、無事に手元に戻ってきました😭感謝、日本最高😭)

バイクや車だけではなく、ペット同伴可能な部屋もありました✨

バイクはこんな感じで固定されて、ヘルメットや船内で使用する荷物は船室へ持ち込みます。

こちらが2等席のお部屋。足を伸ばしてゆっくりすることができます✨

しかし、私たちはここを使用せず、

5階にあるラウンジを利用していました。ラウンジは共用スペースとなっており、誰でも使用することができます。

平日なこともあってか、混雑することもなくゆっくり過ごすことができました✨

2.【たらい舟】千と千尋の神隠しのモデル!たらい舟

小木港へ到着し、早速楽しみにしていた「たらい舟体験」へ!

千と千尋の神隠しに出てくる「たらい舟」のシーンと聞いて、どんなシーンかパッと思い浮かびますか?

該当のシーンはこちら…✨

↑千尋とリンが乗っているのがたらい舟です。(画像提供:今月から、スタジオジブリ作品の場面写真の提供を開始します – スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

佐渡島にはたらい舟を体験できるスポットが以下の3カ所あり、体験する場所によって見える景観が変わります。

  • 力屋観光汽船のたらい舟(小木港から徒歩すぐ)
  • 矢島経島のたらい舟(以下で紹介しています)
  • 宿根木のたらい舟(ペットも体験可)

私たちが体験したのは、1番人気の矢島経島のたらい舟です✨

1人700円で体験できました☺

ここで透明度の高い海を覗き込みながら、ゆったりした時間が流れるはず…だったんです…

透き通った海どこ~(泣)

雨でした…。

海の底はほとんど見えません。

でも、佐渡に来る機会なんてそうないので乗船しました。

船頭さんもレインコートを着用して来てくださり、乗船!

たらい舟の真ん中にある四角のボックスの中は海の中が覗けるようになっており、普段なら魚やフグ、綺麗な海の中が見られるそうです。

船頭さんがこのエリアをグルッと一周してくださいます。

千と千尋でリンが運転しているシーン、簡単そうに見えますよね。

途中で運転も体験させてくださったのですが、

激むずでしたwww 肩に力が入りすぎて、船頭さんというより、左右に揺れるゴリラ(笑)

船頭さんが器用に操る姿って力仕事で、すごい技術だったんだな!って、体験を通して学びました。

晴れていたら、もっと最高な経験ができると思います。楽しいので是非、挑戦してみてください♪

似合う?(笑)

体験が終わったら、雨が止みました。

なんでやねん(泣)

ここは、たらい舟体験の他にも、写真左側にある矢島と経島にあるいて訪れることができます。

雨が止んだこともあってか、海の色がさっきより綺麗にみえました。

ちなみに、矢島と経島は「島」ですが、繋がっており歩いて渡ることができます。

繋がっているのに「島」と呼ばれる理由は、以前はそれぞれが独立していた島だったからです。1802年に起こった大地震により大地が持ち上がり、現在は陸続きになっています。

3.【宿根木】ゴールデンカムイの聖地巡礼で人気。小さな港町に残る江戸の町並み

矢島観光のたらい舟乗り場から、バイクで約10分のところにあるのが「宿根木集落」です。

かつて、商業の中心地として栄え、たくさんの船大工さんや船頭さんが暮らしていた港町には、今も伝統的な木造家屋が残っており、住民の方が暮らしています。

映画「ゴールデンカムイ」の聖地としても話題で訪れる人が多いそう。

重要伝統的建造物群保存地区となっているので、1人100円の保全協力金を箱に入れ見学させていただきました。

宿根木の目玉と言えばやはり三角家でしょうか。

JR東日本「大人の休日倶楽部」の佐渡編吉永小百合さんが歩かれた道らしい。

せっかくなので同じところで写真をとってみました✨

その外観から舟形の家とも呼ばれ、船大工さんが最大限に土地を活用できるよう知恵を絞ってこの形になったそうです。おもしろい。

郵便局や白山神社、古い井戸など見所は他にもありました✨

バイクを駐輪しているところに戻ってくると、なにやらおじちゃんたちが私たちのバイクに集まっていて

おじちゃん
おじちゃん

去年世界一周して、今は日本一周してるの!?すごいね!!

とみんな褒めてくださって照れました(笑)

名刺とステッカーをお渡ししたら、

おじちゃん
おじちゃん

これ、貼っとこうよ!!

と、恐れ多くも案内所の壁に貼ってくださり…

掲示していただくのが初めてだったので、とても嬉しくてちょっと泣きそうでした☺笑

佐渡を訪れた際には、景色も人も素敵な宿根木の街にも是非足を運んでみてくださいね✨

ちなみに、宿根木の目の前にもたらい舟があり、「男はつらいよ 第31作」で寅さんが超破天荒な乗船しているので気になる人は調べてみて(笑)

4.【沢崎鼻灯台】佐渡の最西端にたつ

宿根木からバイクで走っていると、展望台を発見!島の最西端「沢崎鼻灯台」へ。

生憎の天気のため、絶景とはいきませんでしたが、観光客はおらず、風と波の音だけが響く穏やかな場所でした。
ただ、このお天気のおかげで

海の表面に雲が浮かぶ、神秘的な光景をみることができました。


Lily
Lily

ここまで読んでくれて、ありがとう!

後半は7/9更新予定! 

次回は昨年世界遺産登録された、金山に行くよ。超絶ハプニングが起きるよ(笑)