「日本一周してみたいけど、実際いくらかかるの?」
そんな疑問に答えるべく、1か月半で日本をぐるっと旅した私が、実際にかかった費用をすべて公開します!
本記事では、ガソリン代・宿泊費・食費を始め、税金や保険料など細々した費用も全て1円残らず、大公開。予想外の出費や節約術、これから旅する人へのアドバイスもまとめています。
これから旅に出たい人、計画中の人の参考になればうれしいです!
旅の概要 ~私たちの日本一周~

移動手段:バイク(HONDA NC750X/台湾人彼氏と2人乗り)
期間:45日間(2025年4月16日~5月30日)
総走行距離:約10,000km(バイクの純走行距離/フェリー移動は含まず)
訪問地:沖縄以外の46都道府県および佐渡島などの離島。日本本土四極踏破
宿泊スタイル:ホテル、ゲストハウス、ホステルなど。キャンプ・テント泊は行わず。
食事:外食・スーパーなど。自炊は行わず。
いきなり総額大公開!日本一周45日間の総費用
2人分の合計金額と1日あたりの費用
- 総費用:1,170,000円
- 1日1人あたり:約10,000円(宿泊費・ガソリン代含む)
2人分の費用のため、1人あたり58.5万円という結果になりました。
※レンタルバイク費用込みの価格です。
※1日あたりの金額は総費用からバイク費用を引いて、計算しています。
費用内訳表(金額の大きい順)
項目 | 金額(円) | 備考 |
---|---|---|
ホテル | 450,441 | 全体の中で最も大きな出費 |
バイク費用 | 262,453 | レンタル代・保険費用・整備費 |
食費 | 161,558 | 外食・スーパー・食べ歩きなど |
交通費 | 124,623 | ガソリン・電車・フェリーなど |
観光費 | 68,640 | 入場料・体験料 |
その他 | 41,333 | 雑費・携帯修理費・各々欲しいもの |
ETC | 18,140 | 一部高速道路利用 |
駐車場 | 12,320 | ホテルや観光地の有料駐車場 |
交際費 | 19,392 | 旅先での人との食事やお土産 |
御朱印 | 11,100 | 神社・お寺での御朱印代 |
合計 | 1,170,000 | たまたまぴったり117万円(笑) |
内訳解説
- ホテル代
45日間、毎日平均222km移動する旅。安全面も考慮し、十分な休息も必要とテント泊は行わず、毎日宿泊施設を利用しました。朝・夕食込の宿泊プラン料金もこちらにカウントしています。
- バイク費用
バイク費用は45日間のレンタルバイクが187,000円。旅の途中に必要になったタイヤ交換は3割利用者負担で8,920円(前タイヤは旅の半ばにレンタルバイクショップの方で交換してくださいました。)、オイル交換1回5,533円、任意保険11,000円と保険使用時の免責金50,000円。(詳細は後日…w 保険は入ったほうがいいと学びました。)
相棒バイクとの出会いはこちらの記事から↓

- 食費
朝昼夕の食事のほか、食べ歩きやご当地お菓子類、フルーツなども含まれています。夕食は高くついてしまう居酒屋はあまり利用せず。できるだけ、定食のお店を利用していました。1食の目安は1人500~2,000円。朝食ビュッフェの日や移動時間が長い日は朝食時にたくさん食べて、昼食はなしの日もありました(笑)ホテルの朝食・夕食の料金が良心的なところ&ホテル近くにレストランがない場所ではホテルの朝食付き、夕・朝食付きのプランも利用していました。普段からお酒もあまり飲まない2人なので、飲酒したのは片手に収まる回数です。
- 交通費
45日間のガソリン代は68,223円でした。電車は自宅からバイク屋までに利用した分、フェリー代は佐渡島や宮島へ移動した際と青森⇔北海道間、九州→四国の移動で使用。バイクも船に乗せて移動したので、少しフェリー代が嵩んでいます。
※次回記事で安いガソリンスタンドもご紹介します。
- 観光費
経験・体験に対しては、節約などせず利用しています。と、いいながら群馬県のロックハート城でドレス体験4,000円をケチってしまい、本物のお城でドレスを着れる体験なんて他ではできない最高の経験投資なのに、なんでやらなかったんだと後悔しています(泣)やらずに後悔するとずっと残ってしまうので、お気を付けください!
- その他(雑費、予想外の出費、自分たちの欲しいもの)
41,333円のうち、17,380円は道中水没してしまった携帯の修理費、1,360円は佐渡島で虫に手を噛まれどんどん腫れてしまったので皮膚科受診となり、計18,740円は予想外の出費でした。
2人とも物欲があまりないので、日本一周中に購入した私物は工場限定のニッカウイスキーなど14,718円、小樽のヴェネツィア美術館で私が一目惚れしたネックレスをプレゼントしてくれたもの、山口県の鍾乳洞で鍾乳石を2つ200円、鳥取県の白兎神社で御朱印帳1,200円を購入したくらいです。他は、スピーカー購入費や日本一周看板製作費、ランドリー費、お賽銭の雑費となっています。
- ETC
基本下道利用ですが、目的地への到着が遅くなりそうなときや時間をセーブしたい日には高速道路も利用しました。日本語が分からないJulianと、普段高速道路に乗ることのない私なので何度も降り口を間違えて、無駄出費が嵩んでしまった項目です。二輪車での利用なので、大きい金額ではなかったのが救い…。
- 駐車場
観光地では無料駐車場があるかどうか必ずネットで確認していました。また、ホテルでも高価なところでは1泊1,000円の駐車料金がかかるので、少し歩いても別の駐車場を利用したりこの項目は節約していました。500円以下の駐車場しか利用していません。
- 交際費
現地で会った友人との食事や、友人・家族へのお土産など。人のために使うお金は節約しません。
- 御朱印
数年前まで300円のところが多かったですが、現在は9割が500円になっている印象です。一部神社では「お気持ち代」として自分で金額が決められるところもあります。訪れた神社仏閣は多いですが、もともと紙の書置きは頂かない派なので、直書きしていただけるところのみで頂きました。

次回記事で実際成功した節約術と、確実に費用が安くなる方法、実際使用して格安だったガソリンスタンドを紹介しています。
私たちの日本一周、全日程を旅日記としてまとめています。
世界一周旅日記も書いています。