越前大仏に圧倒!福井から石川へ、春色の街歩き|日本一周DAY2

日本一周2日目

目次

2日目は福井県からスタート!オリジナルTシャツ

日本一周2日目。今日は当ブログ「りりたび」のイラストレーターfrutaさんにオーダーして作成いただいた、オリジナルTシャツを着て出発です!

バイクの絵を書くのは、初めてだったらしいけどクオリティ高♡

愛車がある方、ステッカーやTシャツ作成にも、AIには出せない絶妙な可愛さで仕上げてくれるのでおすすめです☺

イラスト依頼はInstagramから→fruta★(@peace__fruta) • Instagram

福井県:思わずバイクを止めた、弁天緑地公園の見惚れる風景

ところどころ、恐竜のモニュメントが置いてあるのを横目に、ホテル「アパスパ福井片町」を出発!

福井県は恐竜が有名ですが、福井駅周辺の恐竜スポットは既に旅したことがあるので、今回は訪れませんでした。

↑タクシーにも恐竜がいて可愛い(笑)

目的地に向かう道中、私たちの目の前に、突如現れた鯉のぼりと桜並木!そして後ろには雪山。

Julian

Woohoo!!!
Li~~~chaaaaan!!!

その雄大な景色に、バイクを止めずにはいられませんでした。

雪のほとんど降らない地域で育った私と、亜熱帯・熱帯気候の台湾に住むJulianにとって、
4月に雪が残っている景色自体が珍しく、それだけでも感動的だったのです。

寒い地域では、雪山と桜が一緒に見られるんですね!

台湾にも桜はありますが、日本のように薄い色ではなく、濃いピンク色の桜が多数でした。
そして、1月~2月にはもう咲いてます🌸

対して、日本の桜は色が薄くて可愛いので、海外の方が日本の桜に熱狂する理由も納得です。

「地元の桜が1番綺麗だ!」と思っていたけれど、それぞれの美しさがあるなぁとしみじみ。

この桜並木を歩いていると、土手の下で、老人ホームの利用者さんたちが桜を見ている光景に遭遇しました。

気持ちがほっこり☺

私も元医療職。
仕事であれ、スタッフさんたちの大変さも分かります。
スタッフさんたちの優しい気持ちに、脱帽!

福井県:ここは日本?まるで異世界。越前大仏

私が福井県で一番行ってみたかった場所。

それが、福井県勝山市の越前大仏です。
正式には、大師山清大寺

入場料は1人500円です。

大仏は、奈良が1番じゃないの?と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、ここは全く世界感が違います!

さぁ、見てください。

これは一部ですが、1281体の石仏様たちに囲まれる圧巻の光景でした。

大仏の「大」になれちゃうスポットも、お見逃しなく!(笑)

そして、知らないとスルーして帰ってしまいそうになりますが、敷地内には日本一の高さを誇る五重塔があります。

この日本一の五重塔は、驚くことにさくっとエレベーターで最上階まで上れちゃいます(笑)

最上階からは、違った角度から見る大仏殿や新緑の美しさが楽しめました。

最上階だけでなく、各階に石仏様や金仏様が安置されていたりと、見所がたくさんあるので、エレベーターで最上階まで上がったら、帰りはゆっくり階段で各階を楽しみながら降りるのがおすすめです。

あたたかいのに溶けずに残っている雪

越前大仏を出て、まだ雪の残る道を走っていきます。ここで1つ、気づく私。

Lily

なごり雪ってこのことだったのか!

太陽があたたかく過ごしやすい気候なのに、雪が溶けずに残っているのが不思議でした。

Julian

この雪が溶けない理由か。
みて。よく見ると表面は雪が溶けて水になってるけれど、同時に周囲の熱を奪ってるよ。
一部が溶けると周りの温度が下がって、残りの雪が冷えて溶けにくくなるんだ。
夜、気温が下がるとまた氷になるしね。

と、熱帯・亜熱帯気候の台湾に住むJulianから解説いただきました(笑)

修士号を取得しているJulianは知識が豊富。
一緒にいて楽しい理由の一つです☺

ちなみに、走行中もヘルメットにつけているインカムで、難なく会話できます♪

こういうやつ。


これが人気らしい。

道中、1人で走行している人もこれを使ってました。音楽や通話も可能なんですね☺

石川県:なにこれ美味!道の駅瀬女「とちの実アイス」

石川県に突入し、道の駅「瀬女」で休憩しました。

そこで見つけたこちら。

とちの実」って知ってますか?

私は石川県で初めて知りました。

山岳地帯でとれる木の実で、主に中部地方で販売されているそうです。

2人とも初めての経験に弱いので、即購入(笑)

ナッツ類が好きな人にはドンピシャの味!めっちゃ美味しかった~!

石川県:海の幸を堪能♡近江町市場

石川県の定番観光地と言えば、近江町市場兼六園金沢城ひがし茶屋街あたりでしょうか?

石川県には看護学生時代、友人と来たことがあるので今回は2回目の訪問。

やっぱり海の幸が食べたくなって、近江町市場へやってきました。
10年も経っていないのに、物価上昇をひしひしと感じましたが、少し贅沢して海鮮丼をいただきました♪

石川県:兼六園には日本で最初の○○がある

初訪問のJulianの希望で、兼六園金沢城も訪れました。

兼六園日本三大庭園のひとつ。

The 観光地なので、平日の夕方16時を過ぎていましたが、人が多かったです。

学生の頃は気づかなかったのですが、ここで新しい発見も。

兼六園の敷地内には、西南戦争で戦死した郷土軍人を慰めるために建てられた明治紀念之標があります。

中央には日本武尊像、左には石川県戦士尽忠実碑。

これ実は、日本で最初に建てられた銅像らしいです!

やっぱりどこに旅するにしても、ただ対象を見るだけでなくストーリーが分かると旅の面白さが増しますね☺

石川県:国内唯一!砂浜を愛車で走行、千里浜なぎさドライブウェイ

千里浜なぎさドライブウェイは、国内で唯一、波打ち際(砂浜)を走れる一般道です。

この美しい夕日を前に、テンションがあがった私たち。

数台の車が停車している先で、私たちもバイクを止め、美しい夕日を眺めました。

ようやくついたホテルでの悲劇

ここからまたかなり走り、この日は富山県氷見市にある「ホテル グランヴィア 氷見 和蔵の宿」に宿泊。

ホテルに到着したのは20時前
2日目だけどもうクタクタでした(笑)

ホテル内にある天然温泉「しおさいの湯」へ癒やされに行ったら、鉄分が多く含まれた温泉

喜んだのもつかの間、お湯が茶褐色のため中が見えずに浴槽の段差でスネを強打。゚(゚´Д`゚)゚。

すねに紫の線ができました…

\痛々しいスネの写真はこちら(笑)/

今日のルートのまとめ

DAY2で訪れた場所

  • 福井県:弁天緑地
  • 福井県:越前大仏(大師山清大寺)
  • 石川県:道の駅 瀬名
  • 石川県:近江町市場
  • 石川県:金沢城、兼六園
  • 石川県:千里浜なぎさドライブウェイ

次回、イケメン大仏に会いに行く旅!

目次