
世界一周4カ国目:南アフリカ共和国2日目③
サファリへ行く際の必需品
前回サファリで出会った動物の記事を公開しましたが、今回はサファリに行かれる方へ必ず持っていってほしいものをご紹介します!

サファリ中、ふと自分の顔を見ると化粧崩れと砂でめちゃくちゃ汚かったです(笑)
目を開いているのもままならないほどの雨風の中、大活躍したのは、サングラスでした!!!
同乗していた方は「目が開けられない!」とおっしゃっていましたが、眼鏡やサングラスがあれば、目元の雨風を防げるので、しっかり目を開いて動物の観察ができます!

サファリで大活躍した3点セット
- サングラス
- レインコート
- 双眼鏡
双眼鏡は軽くてコンパクトかつ防水機能のついたものがおすすめです。
私が使っているのは、ビクセンのこちら。カラー展開が他にはないくらい可愛い✨
実は私たち、ライオンにも遭遇できたのですが、ライオンは遠い茂みの中。レンジャーはかなり目がいいので裸眼で見えていたようですが、説明してくれても私たちは「どこ?」状態。
そんな時、私は双眼鏡を使って見つけることができました。
ちなみに船で世界一周していると、航行中、クジラやイルカ、アザラシや飛魚など様々な海洋生物に遭遇する機会もあります。双眼鏡は必須です!
サファリを終えて、BBQランチ

サファリを終えると、保護区内でスタッフさんたちがランチを用意してくださってました。


好きなお酒も飲み放題♪

ビュッフェスタイルで好きなものを取っていきます。
何の肉か全くわかりませんでしたが、色々いただきました!(笑)

入れてくれたドリンク。
水がしょっぱいのか、ホットココア、ルイボスティー、コーヒー、全て海水で作ったかのようなしょっぱさでした(笑)
お腹は壊しませんでしたが、飲むのをやめている人がたくさんいました。
ピースボートトラブル後、優しいみなさんに心救われる

アマカーラ保護区での全ての行程が終了。帰り際、一緒に乗っていた女性から「若い子と一緒で、ガイドさんの通訳もしてもらえたし、みんなで写真も撮れたし、私たちラッキーだったわ!ありがとう。」と言われました。
あ、途中で隣の男性に「トイレに行きたいです。行けないですか?」と質問され、ピースボートスタッフだと思われていたことは内緒です(笑)
最初は残念なことがあったけれど、雨が降り出すと助手席はもっとひどい暴風雨にさらされていたし、素敵な方々との出会いにも繋がり、結果的にやっぱり私の旅は見守られているなぁ♪という気持ちに変りました。
あとで友人たちと話していると、最初私が乗るはずだった車ではバッファローの群れには遭遇できなかったそうです。自分勝手おじさんに感謝する結果となりました☺
保護区を出ても、動物が多い南アフリカ

バスでの帰り、お土産タイムで寄ったお店の横に牧場がありました。
車窓から見ていると気づきませんでしたが、日本のウシではなかなかみない、立派なツノに驚き。
かっこよかったです♪


そして、こちらが最後の野生動物。バスから外を眺めているときに、景色の中にふと違和感を感じました。
難問ですが、この写真の中に大量にいる動物を見つけられますか?

正解は、ここ。

フラミンゴの群れです。
野生のフラミンゴはこんな感じで普通に出会えるものなんですね✨アフリカすげぇ~!
帰船後、ショッピングモールへ
ピースボートに戻り、帰船リミットまで時間があったため数人でタクシーに乗りボードウォークモール(Boardwalk Mall)へ。港からタクシーで1,000円弱、みんなで割り勘すると数百円で行くことができます。

アフリカらしいお土産屋さんもありますが、私が面白いな~と思ったのは薬局。

みたことのないカラーのREVLONファンデーションがずらり。
南アフリカは多民族国家で肌の色もひとそれぞれ。
黒人さんから白人さんまで使用できる多様なカラーが販売されていました。

来世で、黒人さんに生まれかわったら、シンシアエリヴォのようにたくさんキラキラを纏い、こんなギラギラアイシャドウをつけてみたいです。

ルイボスティーとルイボスティーのボディクリーム、一目惚れしたピアスと、現地の方が手作りされていた木製のアフロのお姉ちゃんピアスを2つ購入しました。
絶対また行きたい!サファリツアー

船に戻り、夕食を食べたら「クワントゥ保護区」へ行っていたJulianと船内のバーで乾杯。
写真は南アフリカで購入したブラウニーです☺
美味しいお酒とお菓子・生演奏を楽しみながら、二人でどんな動物が見れたのか写真を見せ合い、情報交換会をしました。

Julianはこんなライオンが見れたみたい♪
日本では見られない動物にも出会える迫力満点のサファリツアーはやっぱりおすすめです。晴れていたらもっとよかったんだろうなぁと思うこと・次回はサファリ内にあるホテルに泊まってみたいと思うので、また必ず行きたいと思います!
私が世界一周した船↓
